2014年
読んだ本の数: 79冊| 2014年のBEST5(順不同) | |
|---|---|
| はだしのダリエ ザハリア・スタンク | ルーマニアの国民的古典。読みにくさはあるものの、うまく言い表せない美しさを秘めた大河小説でした。一生忘れられません。 |
| 農文協の絵本「つくってあそぼう」シリーズ - | 保存食の成立・しくみ・目的・家庭での実践方法までを余すことなく描き尽くされた驚異の子供向け絵本シリーズ。なんぞこれ… |
| 菊と刀 ルース・ベネディクト | 時代的な古さはあれど、それでもなおハッとさせられる鋭い分析に舌を巻きました。なるほど名著、面白かった。 |
| わたしの、好きな人 八束澄子 | 自分を育ててくれた二十近くも年上の住み込み従業員に恋する小学生の話。超絶萌える。いい。転がる。好き。 |
| 「レ・ミゼラブル」百六景 鹿島茂 | かの有名な古典「レ・ミゼラブル」の解説本…、なんですが、めちゃ面白いです。未読の方にも、読了済みの方にも、映画やミュージカルだけの方にもお勧め。 |
次点作(順不同)
シナリオ作法四十八章-舟橋和郎、ニューロマンサー-ウィリアム・ギブスン、少女七竈と七人の可愛そうな大人-桜庭一樹
※数年振りの五十冊越え。といっても絵本とバカテス(面白かったです)の冊数がかなり貢献しています。
衝撃&高品質という意味では「ニンジャスレイヤー」シリーズも外せないんですが、まだ第一部すら読了できていないので総合評価は来年以降に先送り。
◆お気にいり
| 作品名 | 著者 | 読了日 |
|---|---|---|
| 冲方丁のライトノベルの書き方講座 (宝島社文庫) | 冲方丁 | 01月21日 |
| ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上1 | B・ボンド,F・N・モーゼズ | 01月13日 |
| ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上2 | B・ボンド,F・N・モーゼズ | 01月31日 |
| 冲方式アニメ&マンガ ストーリー創作塾 | 冲方丁 | 02月01日 |
| シナリオ作法四十八章 (映人社シナリオ創作研究図書シリーズ) | 舟橋和郎 | 02月03日 |
| 小説講座 売れる作家の全技術 デビューだけで満足してはいけない | 大沢在昌 | 02月08日 |
| ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上3 | B・ボンド,F・N・モーゼズ | 02月13日 |
| ベストセラー・ライトノベルのしくみ キャラクター小説の競争戦略 | 飯田一史 | 02月19日 |
| 新宿鮫 (光文社文庫) | 大沢在昌 | 02月21日 |
| TUGUMI(つぐみ) (中公文庫) 【再読】 | 吉本ばなな | 02月24日 |
| うたかた/サンクチュアリ (新潮文庫) 【再読】 | 吉本ばなな | 02月26日 |
| とかげ (新潮文庫) 【再読】 | 吉本ばなな | 03月02日 |
| デッドエンドの思い出 | よしもとばなな | 03月02日 |
| 新宿鮫〈2〉毒猿 (カッパ・ノベルス) | 大沢在昌 | 03月06日 |
| つくってあそぼう36 保存食の絵本1 野菜 | 小清水 正美,亀澤 裕也 | 03月18日 |
| 保存食の絵本2 くだもの | 小清水 正美 | 03月23日 |
| バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 03月23日 |
| バカとテストと召喚獣 2 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 03月25日 |
| かもめのジョナサン (新潮文庫 ハ 9-1) 【再読】 | リチャード・バック | 03月26日 |
| 保存食の絵本3 米・麦・豆・いも | 小清水 正美 | 03月27日 |
| バカとテストと召喚獣 3 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 04月03日 |
| ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF) | ウィリアム・ギブスン | 04月03日 |
| バカとテストと召喚獣 3.5 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 04月03日 |
| バカとテストと召喚獣 4 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 04月04日 |
| バカとテストと召喚獣 5 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 04月05日 |
| バカとテストと召喚獣 6 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 04月05日 |
| 保存食の絵本〈4〉乳・肉 (つくってあそぼう) | 小清水 正美 | 04月11日 |
| GOSICK RED (単行本) | 桜庭一樹 | 04月17日 |
| いちご同盟 (集英社文庫) 【再読】 | 三田誠広 | 04月21日 |
| バカとテストと召喚獣 6.5 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 05月01日 |
| バカとテストと召喚獣 7 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 05月11日 |
| バカとテストと召喚獣 7.5 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 05月12日 |
| バカとテストと召喚獣 8 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 05月13日 |
| バカとテストと召喚獣 9 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 05月13日 |
| バカとテストと召喚獣 9.5 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 05月14日 |
| バカとテストと召喚獣 10 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 05月15日 |
| レ・ミゼラブル (1) (新潮文庫) | ユゴー | 05月18日 |
| 卯月の雪のレター・レター | 相沢沙呼 | 06月06日 |
| 子どもべやのおばけ 【再読】 | カーリゼーフェルト | 06月07日 |
| 銀の匙 (ワイド版 岩波文庫) | 中勘助 | 06月08日 |
| てるてるあした | 加納朋子 | 06月09日 |
| 告白 | 湊かなえ | 06月10日 |
| ささらさや | 加納朋子 | 06月11日 |
| はるひのの、はる | 加納朋子 | 06月11日 |
| アルケミスト―夢を旅した少年 (角川文庫―角川文庫ソフィア) | パウロコエーリョ | 06月14日 |
| バカとテストと召喚獣 10.5 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 06月15日 |
| バカとテストと召喚獣 115 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 06月15日 |
| バカとテストと召喚獣 12 (ファミ通文庫) | 井上堅二 | 06月16日 |
| 「レ・ミゼラブル」百六景 (文春文庫) | 鹿島茂 | 06月16日 |
| 源平の風 (白狐魔記 1) | 斉藤洋 | 06月20日 |
| 蒙古の波 (白狐魔記 2) | 斉藤洋 | 06月20日 |
| 洛中の火 (白狐魔記 3) | 斉藤洋 | 06月21日 |
| わたしの、好きな人 | 八束澄子 | 06月21日 |
| 戦国の雲 (白狐魔記 4) | 斉藤洋 | 06月24日 |
| 神の棘 1 (ハヤカワ・ミステリワールド) | 須賀しのぶ | 07月04日 |
| 神の棘 2 (ハヤカワ・ミステリワールド) | 須賀しのぶ | 07月05日 |
| 妖怪 (講談社文庫) | 司馬遼太郎 | 07月07日 |
| うつしゆめ (徳間文庫) | 那識あきら | 07月13日 |
| 少女七竈と七人の可愛そうな大人 | 桜庭一樹 | 07月15日 |
| 天草の霧 (白狐魔記 5) | 斉藤洋 | 07月18日 |
| 元禄の雪 (白狐魔記 6) | 斉藤洋 | 07月20日 |
| おたまじゃくしの降る町で | 八束澄子 | 07月31日 |
| 明日につづくリズム (teens’ best selections) | 八束澄子 | 08月01日 |
| 保存食の絵本〈5〉魚介 (つくってあそぼう) | 小清水 正美 | 08月05日 |
| 小説日本婦道記 (新潮文庫) | 山本周五郎 | 08月14日 |
| 五重塔 (岩波文庫) 【再読】 | 幸田露伴 | 08月29日 |
| はだしのダリエ (東欧の文学) | ザハリア・スタンク | 08月30日 |
| 山本周五郎長篇小説全集 第一巻 樅ノ木は残った(上) | 山本周五郎 | 09月18日 |
| 山本周五郎全集 第10巻 樅ノ木は残った 下 | 山本周五郎 | 09月24日 |
| 精霊の木 (偕成社の創作文学) | 上橋菜穂子 | 09月27日 |
| 酢の絵本 (つくってあそぼう) | 柳田 藤治、 山福 朱実 | 10月02日 |
| ジャムの絵本 つくってあそぼう | 小清水 正美 | 10月03日 |
| 虫は小さな天使たち (日本の創作児童文学選) | 岡野薫子 | 10月03日 |
| 名作の戯れ―「春琴抄」「こころ」の真実 | 秦恒平 | 10月04日 |
| 菊と刀―日本文化の型 (現代教養文庫 A 501) | ルース・ベネディクト | 11月24日 |
| 図書館で会いましょう (らぶドロップス)(Kindle) | 那識あきら | 12月27日 |
| 花宵道中 | 宮木あや子 | 12月28日 |
| 杳子・妻隠(つまごみ) (新潮文庫) | 古井由吉 | 12月30日 |
| 呪いの解き方教えます(Kindle) | 那識あきら | 12月30日 |