その15
中学一年生の秋、二年生が修学旅行に出かけた。
同じクラスだった兄さんと幼馴染を、早朝にお父さんが駅まで車に乗せていくのを、朝ごはんを食べながら見送った。
いないことに特に違和感はなく、かえって家が広くて嬉しかった記憶さえある。
それが二日目に突然、イトくんが帰されたとお母さんに聞いた。
運が悪く修学旅行中は橋田のおじさんが出張で、帰ってくるのが難しいようだった。
それでうちで預かった。
とはいってもちょうどお母さんも町内会の用事で忙しく、ただ寝かせているだけだったけれども。
熱が酷くて、うつらないように私が兄さん達の部屋で寝て、イトくんが私の部屋で寝た。
土曜の午後は、冷たい秋の雨が降り続いていた。
本当なら兄さん達と遠くにいた筈の幼馴染の傍らで、珍しくお母さんに代わって彼の看病をした。
どうしてだか忘れたけれど、手を緩く握って傍についていた。
雨がベランダをぶつ音のうるささと、冷たい湿気の中で、彼の手だけがとても熱く。
あんなに悲しそうで悔しそうな幼馴染を、私はあの日、初めて見た。
どれだけ時間が経ったのか分からない頃、幼馴染が立ち上がって、ティッシュの箱を持って戻ってきた。
差し出された箱から柔らかい紙を引いて、涙を拭って鼻水を拭く。
どうして泣いていたのか、だんだん自分でも分からなくなっていた。
その割にまだ思い出したように涙が出てくる。
ひたすらティッシュを大量消費していると、また幼馴染が立ち上がった。
声をかける間もなく、部屋から出て行かれてしまった。
視線の先で、ドアの隙間に姿が消える。
しばらく私は呆然としていた。
外の風は少しだけ強さを増し、窓から吹き込んで私の髪を撫でていく。
腫れた目を拭って、ベッドから足だけ降ろす。
手も腕も涙の跡が乾いてべたべたしている。
お母さんに見られるのはいやだけど、顔を洗いに行ったほうがいいかもしれない。
耳に音が飛び込みふと顔をあげた。
イトくんが何かを片手に、そこにいた。
「ほら」
渡されたのは濡れタオルだった。
……気が利く。
黙って受け取って、目元を拭いた。
泣き続けた顔に、冷たいタオルが気持ちよかった。
イトくんがすぐ隣に座り、私の頭をぽんぽんと優しくなでる。
タオルから顔をあげられなくて、なんだか困った。
とりあえず下を向いたまま、横をちらりと盗み見る。
すぐに気付かれて、彼は少し困ったように笑った。
気恥ずかしくてなんとなく視線を外す。
こういうときは、何を言えば、いいんだろう。
とりあえず、もう少しだけいてほしかった。
しばらく、会話も何もなかった。
それが不思議に楽だった。
口を切ったのはイトくんの方だった。
名前を呼ばれたので、窺うように横を見上げる。
「な……に」
発した声が掠れていて弱った。
ひとつ上の幼馴染は小さく笑い、ふと真面目な顔になった。
「――誤解があるようだけど。おまえはね」
イトくんはいったん口を閉じ、言葉を探すように宙を見つめた。
沈黙の合間に、台所の水音が聞こえる。
彼は膝の間で指を組み、一言一言をゆっくり話しはじめた。
「おまえは、眠らないで、飲み物も取らないで、長い道を走っていけると思ってる。そうすれば早くゴールに着けると信じている、そんな感じがするよ。でもその割には全然ゴールを見ないで、道路の自動車ばっかり気にしては溜息をつくんだ」
こちらを見下ろした顔を、私は黙って見上げた。
イトくんが静かに笑って、涙の跡を柔らかに叩く。
「それではいくら練習していても、タイムが縮まらないのは当たり前だね? ひーこ」
泣き腫らした目が瞬きを忘れた。
濡れタオルを握る手から、力が抜ける。
頬に触れた感触がしっとりと残り、穏やかな熱を持った。
泣いた分の水の重さが、蒸発して夏風の向こうに消えていくような気がした。
言いたいことが、よく分かった。
「……じゃあ、イトくんは車」
「おまえそれ、わざと言ってるだろう」
鼻声で呟く私に、イトくんが苦笑気味に脱力する。
「もののたとえだよ。単に走る道路は皆違う、ということ」
「うん。分かる」
でも、と心中で呟く。
この人は、やっぱりすごい。
「ちゃんと休みなさい。おまえに実力があるのは知ってる。休んでも、大丈夫だよ」
「……うん」
言葉の一つ一つを、かみしめる。
そんな風に言ってもらえるとは、思っていなかった。
膝上の濡れタオルを持ち直して、目を落とす。
風鈴が遠くからまたひとつふたつ澄む。
風鈴の音は、夏風の音だ。
「イトくん」
「ん?」
「向こうに行ったら、兄さんによろしく」
「ぼくがいなくて寂しくても泣かないようにね」
私は俯いて、小さく溜息をついた。
「……何、くだらないこと言ってるの」
そんな小さな言葉も、今はどこか心地よかった。
湿ったタオルが、手の中で生温い。
今夜は寝苦しさなんて関係なく、よく眠れそうだ。